会社概要
商号 | 中央コンクリート工業株式会社社 |
本社 | 〒400-0212 山梨県南アルプス市下今諏訪1479番地 TEL: 055-276-2721 (代表) FAX:055-279-1607 |
創立 | 昭和26年2月 |
資本金 | 1,000万円 |
役員 | 代表取締役 宮崎秀樹 取締役 宮崎美恵子 取締役 宮崎美鈴 取締役 金丸康信 監査役 宮崎大樹 |
従業員 | 26名 |
主要取引先 | 県内外建設業者各社 |
会社写真
- 本社事務所
- 中央コンクリート工業本社工場
- 中央コンクリート工業本社工場
社長あいさつ

代表取締役 宮崎秀樹
中央コンクリート工業株式会社のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
弊社は昭和26年、現在の山梨県甲斐市で第一歩を踏み出し、皆様に愛される、地域に貢献できる会社を目指し今日までの70余年の齢を重ねてまいりました。
創業当初は釜無川の豊富な砂利資源の活用から始まり、遠心力ヒューム管製造、その後はマンホール製造などを行ない、地域の下水道の普及に尽力したことで現在では弊社の最も得意とする分野の一つであり、県内外でも多大な信用と信頼、またご支援をいただいているところであります。
近年においては建設需要の多様化にともない、多種多様な土木資材の販売および施工に力を注いでおります。電線の地中化における管路資材や上下水道資材の販売などの事業も営業の柱になっております。
時代の流れに対応すべく、高い確率で発生が予想されている大地震に備え「マンホール浮上抑制ブロック」の製造・販売にも積極的に取り組んでおります。
中央コンクリート工業は今後もお客様のニーズにお応えできる企業、地域の発展に貢献できる企業を念頭に社員一同邁進してまいります。
今後とも一層のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
中央コンクリート工業株式会社
代表取締役 宮崎秀樹
会社沿革
昭和25年7月 | 釜無川の砂利・砂の採取・販売を始める |
昭和26年2月 | 山梨県中巨摩郡竜王町西八幡4415番地に中央コンクリート工業(株) を創立(資本金250万円) 代表取締役 金丸 信、専務取締役 宮崎 義勝 就任 |
昭和29年3月 | 竜王町にヒューム管工場を建設、第1工場開設 |
昭和33年10月 | 白根町下今諏訪に陸上選別機・砕石プラント建設、第2工場開設 |
昭和39年5月 | 竜王町に新社屋を建設 併せてガソリンスタンド建設 代表取締役 宮崎義勝 就任 |
昭和41年3月 | 白根町有野に砂利採取工場を建設、第3工場開設 |
昭和43年3月 | 第1工場を改築、ヒューム管新工場建設 |
昭和43年11月 | 第1工場が日本工業規格の表示許可工場となる(許可番号 368199) |
昭和48年12月 | 第2工場に大型ヒューム管工場建設 |
昭和60年9月 | 組み立て式マンホール (プレホール) 製造開始 |
昭和61年4月 | 第1工場敷地内へ大型スーパー「ライフボックス」の出店計画を承認 |
昭和62年4月 | 代表取締役 宮崎 洋 就任 |
平成元年10月 | 第2工場へ新社屋、 新工場建設開始 |
平成元年11月 | 第1工場へ「ライフボックス」の建設を開始 |
平成2年4月 | 第1工場 (ライフボックス内)へ本店を置き、第2工場へ本社工場を全面移転 甲府工場とする |
平成2年6月 | ライフボックス店完成、同月30日オープンする |
平成3年9月 | 甲府工場が日本下水道協会認定工場となる(認定番号 第A1903号) |
平成16年10月 | ライフボックスが移転し、跡地に万代書店オープン |
平成17年3月 | 代表取締役 宮崎秀樹 就任 |
平成17年9月 | 建材事業部開設 |
平成26年3月 | 第3工場に太陽光発電所完成 455.0kw |